月別アーカイブ: 2014年4月
建退共は加点対象になると聞いたんですが、お金かかりますか?
2014年4月30日 経営事項審査
建退共は加点対象になると聞いたんですが、お金かかりますか? 建退共制度は建設現場で働く労働者を被共済者として、働いた日数分建退共の証紙を貼っていき、その労働者が建設業界の中で働くことをやめたときに、建退共が直接労働者に退 …
土木一式工事の完工高を増やしたいんですが。
2014年4月30日 建設業
土木一式工事の完工高を増やしたいんですが。 土木一式工事の完工高を増やす方法ですが、土木一式工事の完工高に経審を受審しない専門工事の完工高を振り替えることができます。 この場合振り替えられる専門工事は「土木工作物の建設に …
営業年数はいつから計算するんですか?
2014年4月25日 経営事項審査
営業年数はいつから計算するんですか? 建設業許可を取得してから計算します。 ただし、休業期間等は差し引きます。 営業年数は日数計算をしますが、1年に満たないものは切り捨てになります。 営業年数表(平成28年版) 下記の表 …
経営事項審査を行政書士に頼みたいんですが、違いは何ですか?
2014年4月25日 経営事項審査
経営事項審査を行政書士に頼みたいんですが、違いは何ですか? 行政書士業は多岐にわたっております。 例外はありますが、医師と同様、大多数の行政書士には、それぞれ専門がありますので、専門の行政書士にお任せすることが好ましいと …
建設業許可を取得しました。経営状況分析申請は何年分の財務諸表を提出するのですか?
2014年4月25日 経営事項審査
建設業許可を取得しました。経営状況分析申請は何年分の財務諸表を提出するのですか? 許可の有無関係なく3年以上営業をしておれば、3期分必要になります。 尚、毎年提出する決算変更届は、建設業許可を取得してから初めての決算を迎 …
基幹技能者は経審の加点対象になりますか?
2014年4月25日 経営事項審査
基幹技能者は経審の加点対象になりますか? 平成20年4月より2級施工管理技士の2点(Z点)に対して、登録基幹技能者講習を受講したも登録基幹技能者には3点加点されます。
前年度にその他工事に含めていた軽微な工事の業種について業種追加をしました。前年度の完成工事高はどうすればいいですか?
2014年4月25日 経営事項審査
前年度にその他工事に含めていた軽微な工事の業種について業種追加をしました。前年度の完成工事高はどうすればいいですか? 前年度にその他工事に含めていた業種はその業種の工事経歴書を作成し、前年度のその他工事の完成工事高から差 …
前年度に一式工事に含めた業種を今年度受審したいんですが、前年度の完成工事高はどうなりますか?
2014年4月25日 経営事項審査
前年度に一式工事に含めた業種を今年度受審したいんですが、前年度の完成工事高はどうなりますか? 前年度の一式工事の完成工事高から該当業種の完成工事高を差し引いたものを一式工事の完成工事高にしなければいけません。 例えば、前 …
経理処理の適正を確認した旨の書類を外部の会計士等に作成してもらっても大丈夫?
2014年4月25日 経営事項審査
経理処理の適正を確認した旨の書類を外部の会計士等に作成してもらっても大丈夫? 外部の会計士等に作成してもらっても加点対象にはなりません。 会社内部の常勤従業員(該当有資格者)の署名を付したものでなければなりません。